[CG-tips]

2・イズミアキの手順
実際の手順を画像を交えて紹介。

1) 下描き、ペン入れ
2) 取り込み、下準備
3) 色付け---人物
4) 色付け---背景
5) 色付け---仕上げ
6) 完成品

1) 下描き、ペン入れ
たいしたことはないので、特に画像もなし。

1.下書き
 CG用の絵ならば、あまり大きい紙に描くと縮小しなければいけなくなるので、私はよくA5サイズの紙に描いてます。

シャープペンはrotring社のrapid0.5でBの芯がはいっています。お気に入り。

2.ペン入れ
 ペン入れをするときもあれば、トレス台にのせてシャープペンでなぞることもあります。

トレス台は「キャンディーキャンディー おえかきデスク ミスマンガ家」(笑・古い!)
ペンはZEBRAのGペン、ときどきZEBRAの丸ペン。
それと墨汁。

・補足
 カラーで描く時っていつもそうなんですけど、主線があまり目立たない方がいいと思うのです。
 白黒の原稿では、情報量が少ないから線に強弱をつけてめりはりを持たせないとフニャフニャしちゃうんですよね。
 カラー原稿の時、灰色とか茶色とかで主線を描いたりするのは、線の情報分を減らしてるのだと思います。
 だからCGの時はペン入れせずに、鉛筆でトレースしたものを取り込むのは有効かなと思うのです。

下描き、ペン入れ >>>
取り込み、下準備 >>> 色付け---人物 >>> 色付け---背景 >>> 色付け---仕上げ >>> 完成品

CG-tips TOP

[TOP] [new] [illust] [ComicS] [CG-tips] [Painter] [Link] [photo] [material] [BBS] [picBBS] [mail]